0913
コンプレッションウェア
最近回復を助けてくれるツールとしてコンプレッションタイツにはまってしまった。
これはすごいですね。
コンプレッションウェアというと、高級なものを想像していて、アンダーアーマーとかのものを探してたのだけど、試してから買いたいな、などと思っていてふと嫁氏が昔使っていたメディキュットがあったので一旦試しにトレーニング後に着用して寝てみた。
するとどうでしょうか。朝の疲労感が全然違う。むくみがなく下半身の重みが4分の1くらいになった。その時のがこれ。
めっちゃ女性用ですが普通に伸びるので男でもOK。多分自分は男の中でも足が太い方だけどMでも入ってるし、今も使ってる。

寝ながらメディキュット フルレッグ ブラックシルク スリムパック M
- 出版社/メーカー: レキットベンキーザー
- 発売日: 2019/10/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
これを機にもうひとつコンプレッションウェアを買ってしまった。。。こちらも高級ブランドではなないものだが機能としては満足。
マラソンの今井正人選手も使っているらしい。。。(ほんとかどうかはまあよい)のでまあ悪くはないんだろう。
実際どちらも睡眠中の回復にも良いし、自転車やってると長距離の運転が多いのでその移動中の着用もGood。ちなみに鴨川クリテの移動中(そんなに遠くなかったが)着用した。その後の結果も悪くはなかったので、まあ、オススメですね。
年齢を言い訳をすぐ口に出すのは好きではないけど、基礎代謝や回復力が落ちるのは否定できないので、やれることはやっていかなければと思う。回復が早くなれば次の日の練習や2連戦でも良い走りができるしね。
最近のトレーニング
0908
1ヶ月ぶりくらいにジムにてワークアウト。1時間半くらいで下半身をいじめる。
・スクワット
全然あがらなくなってた。
50(5reps)-80(5reps)-90(5reps)-100(5reps)-110(3reps)
-120(3reps)-130(3reps)-140(3reps)-150(3reps)
120kg以上はかなり浅くて、それ以上の重量を上げる意味が無い気もしたけど、体幹トレも兼ねて150まで。
・ブルガリアンスクワット
50kgで片足ずつ1セットのみ
60(10reps)-70(10reps)-80(5reps)-90(5reps)
-100(2reps)-80(5reps)-80(5reps)-80(5reps)。。。
最後のほうセット数を覚えていない。つかれるまで80kgやっていた。
・夜ローラー200kj 10min 223w
風呂前に少し発汗して一応筋トレとあわせて2部練!ということに。
0910
218w 30min
月曜1日レストにして火曜の夜。まだまだ筋肉痛がすごいので、流しのみ。
デッドリフトで追い込むと全身がぼろぼろになる。
0911
538kj LT5分走4本
5min-3minR 4set
308-309-304-314w
まだ筋肉痛があるけど踏めそうなのでLT5分走。
10分しようかと思ったけど心が持たないので細切れに。一応目標は完遂。
疲れた。
0912
630kj 流して刺激5分
10min 218w
12min 258w
5min 323w
子供を寝かしつけをして、そのまま寝てしまい日が変わる前から乗る。
一度寝てしまうと、血糖値が下がって、心拍もあがりも悪くなり全然だめ。朝練と同じ感じでアップに時間がかかる。乗り出しからあくびがでてしまう。最近このパターンが多く、辛い。
前半は全然だめだめで10分で一旦きつくて休憩。200wちょい。そっから仕切り直して少しづつ踏めるようになって、最後5分だけ頑張ってみて終わり。ラストは思ったより頑張れたからよし。
そんな感じの平日でした。おわり。